日本遺産 太宰府
古代日本の「西の都」 〜東アジアとの交流拠点〜

ホームへ 構成文化財ページへ

原口城門

原口城門

拡大画像を見る

 大野城をめぐる城壁の東南部に設けられた城門です。2003年7月の豪雨災害の復旧に伴う遺跡調査によって、2005年に発見されました。現在はふたたび埋め戻されています。

 先に築かれた土塁を掘り下げ、壁と床に石を張った城門です。門道の外側は崩落し失われていましたが、長さ約8m、幅3.24m、高さ1.15mほど残っており、門扉を支えた礎石(唐居敷)も残っていました。出土品から、奈良時代には瓦ぶきだったことがわかります。
 近くに太宰府天満宮方面へと下る道があり、この道に設けられた城門であった可能性が考えられます。

 城門の近くには、焼米ヶ原、盲目の琵琶法師として知られる玄清法印(げんせいほういん)の墓、遠見所などがあります。



携帯の戻るボタンで戻ってください

▲ページトップへ
ホーム画面へ

Copyright © 2016 太宰府市日本遺産活性化協議会.
<事務局太宰府市教育委員会文化財課>
All Rights Reserved.