日本遺産 太宰府
古代日本の「西の都」 〜東アジアとの交流拠点〜

ホームへ 構成文化財ページへ

通古賀の飛梅

通古賀の飛梅

拡大画像を見る

 菅原道真は、梅の花をたいへん愛でたことで知られています。
 901年、平安京から大宰府へ左遷される日、自邸・紅梅殿の梅に和歌を一句詠みかけました。

 「東風(こち)ふかば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
  (東風が吹き春がきたら、香しい匂いの花を咲かせておくれ、梅の木よ。主人が都から遠く離れた大宰府に行ったからといって、春の訪れを忘れるなよ。)

 すると梅が道真を慕い、京から大宰府へ飛んできました。これが「飛梅」(とびうめ)です。

 のちに飛梅は、太宰府天満宮本殿脇に植えかえられますが、もとの場所にはその実が植えられました。これが「通古賀の飛梅」の由来で、道真の配所とされる榎社の近くにあります。



携帯の戻るボタンで戻ってください

▲ページトップへ
ホーム画面へ

Copyright © 2016 太宰府市日本遺産活性化協議会.
<事務局太宰府市教育委員会文化財課>
All Rights Reserved.